お電話はこちら
【多田校】〒666-0124 兵庫県川西市多田桜木2丁目11-38 吉永ビル多田駅前Ⅲ 3階【塚口校】〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目17-9 塚口ビル 3階【川西能勢口校】〒666-0016 兵庫県川西市中央町3-2 川西北ビル 3階【中山寺校】〒665-0867 兵庫県宝塚市売布東の町21-1 赤崎ビル2階
開校時間 13:00~22:00 (平日・土曜)
vol.111 コツコツ積み重ねる
灯火親しむ秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか。
6月より塚口校から参りました、理数科目を担当している友保と申します。ご挨拶が遅れてしまい申し訳ございません。
ここからは、生徒様と保護者様に向けて話を進めさせていただきます。
【 生徒様 】
中学生は中間テストが終了している方が多いと思われます。また小学生は9月分の月例テストが終了しました。テストから解放されて
部活やゲームなど我慢していたことに夢中になっているのではないでしょうか。ですが、「なにかが終わる」ということは、「なにかが始まる」ということです。今回始まる「なにか」は、期末テスト・10月分の月例テストへ向けた学習です。
解放感に浸りたい気持ちは分かりますが、学校でも次の試験に向けて学習がスタートしているはずです。このスタートダッシュに出遅れないようにするためにも、学校の授業やニュートンでの学習、家庭学習等は疎かにしないようにしましょう。とはいえ、昼間はまだ暑さが残る一方で、朝晩は寒いため、寒暖差で体調を崩しやすい時期・疲れが取れない日々が続くでしょう。
無理をして睡眠を取らずに学習するのではなく、毎日5分でも10分でも学習時間を確保することが大切ですので、休息を取りながら学習時間を毎日少しでも取れるようにしましょう。
その「コツコツ」積み重ねることが皆さんの成績を上げるための最大の「コツ」です。
【 保護者様 】
保護者様は、塾でどのような授業が展開されているか気になる方が多いのではないでしょうか。そこで、私が普段の授業でどのようなことに気を付けていることをお伝えできればと思います。
算数や数学・理科では、「解き方が多くあり、どのようなときにどれを使って問題を解けばよいか」、また「文章題では何を読み取ればよいのか」というところで躓く生徒様が多いように見受けられます。
これは情報量が多く自分で整理できないために、起きていることです。また、整理できないのは、学習したことを頭の引き出しにしまう際に、整理せずバラバラに入れて、取り出す際にどこにしまっているのかわからなくなっている状態になっているからです。それが原因で、「なんとなく言葉は覚えているけど、いつ使えばいいかわからない。」ということになります。ですので私の授業では問題ごとに「解き方」のみならず、「整理するときのポイント」、特に文章題においては、「読み取るべきこと」を詳しく説明しております。また、表や読み取るべき内容を明確に「一言」で分かるように
板書をしております。どれだけ長い文章でも、読み取るべきことが明確になっていれば、あとは数字や言葉を見つけるだけです。学校では解法や公式を重要視し、時間的余裕があまりございません。解くときのポイントを「丁寧に」・「簡単に」・「明確に」お伝えできるのは、私だからこそできることです。
理数科目問わず、なにかご質問等がございましたらお気軽にご連絡いただければと思います。
どれだけ苦手でも、できる単元が一つでも増えるよう、全力でお子様と向き合ってまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
25/10/03
25/10/02
TOP
灯火親しむ秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか。
6月より塚口校から参りました、理数科目を担当している友保と申します。ご挨拶が遅れてしまい申し訳ございません。
ここからは、生徒様と保護者様に向けて話を進めさせていただきます。
【 生徒様 】
中学生は中間テストが終了している方が多いと思われます。また小学生は9月分の月例テストが終了しました。テストから解放されて
部活やゲームなど我慢していたことに夢中になっているのではないでしょうか。ですが、「なにかが終わる」ということは、「なにかが始まる」ということです。今回始まる「なにか」は、期末テスト・10月分の月例テストへ向けた学習です。
解放感に浸りたい気持ちは分かりますが、学校でも次の試験に向けて学習がスタートしているはずです。このスタートダッシュに出遅れないようにするためにも、学校の授業やニュートンでの学習、家庭学習等は疎かにしないようにしましょう。とはいえ、昼間はまだ暑さが残る一方で、朝晩は寒いため、寒暖差で体調を崩しやすい時期・疲れが取れない日々が続くでしょう。
無理をして睡眠を取らずに学習するのではなく、毎日5分でも10分でも学習時間を確保することが大切ですので、休息を取りながら学習時間を毎日少しでも取れるようにしましょう。
その「コツコツ」積み重ねることが皆さんの成績を上げるための最大の「コツ」です。
【 保護者様 】
保護者様は、塾でどのような授業が展開されているか気になる方が多いのではないでしょうか。そこで、私が普段の授業でどのようなことに気を付けていることをお伝えできればと思います。
算数や数学・理科では、「解き方が多くあり、どのようなときにどれを使って問題を解けばよいか」、また「文章題では何を読み取ればよいのか」というところで躓く生徒様が多いように見受けられます。
これは情報量が多く自分で整理できないために、起きていることです。また、整理できないのは、学習したことを頭の引き出しにしまう際に、整理せずバラバラに入れて、取り出す際にどこにしまっているのかわからなくなっている状態になっているからです。それが原因で、「なんとなく言葉は覚えているけど、いつ使えばいいかわからない。」ということになります。ですので私の授業では問題ごとに「解き方」のみならず、「整理するときのポイント」、特に文章題においては、「読み取るべきこと」を詳しく説明しております。また、表や読み取るべき内容を明確に「一言」で分かるように
板書をしております。どれだけ長い文章でも、読み取るべきことが明確になっていれば、あとは数字や言葉を見つけるだけです。学校では解法や公式を重要視し、時間的余裕があまりございません。解くときのポイントを「丁寧に」・「簡単に」・「明確に」お伝えできるのは、私だからこそできることです。
理数科目問わず、なにかご質問等がございましたらお気軽にご連絡いただければと思います。
どれだけ苦手でも、できる単元が一つでも増えるよう、全力でお子様と向き合ってまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
進学塾ニュートン
【電話番号】
多田校:072-744-1511
塚口校:06-6423-9889
川西能勢口校:072-744-5666
中山寺校:0797-69-6400
【開校時間】
13:00~22:00(平日・土曜)
■■□―――――――――――――――――――□■■