Vol.70 5月病に打ち勝て!(2025年5月)

進学塾ニュートン

お電話はこちら

【多田校】〒666-0124 兵庫県川西市多田桜木2丁目11-38 吉永ビル多田駅前Ⅲ 3階
【塚口校】〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目17-9 塚口ビル 3階
【川西能勢口校】〒666-0016 兵庫県川西市中央町3-2 川西北ビル 3階

開校時間 13:00~22:00 (平日・土曜)

Vol.70 5月病に打ち勝て!(2025年5月)

塚口校 講師コラム

2025/05/07 Vol.70 5月病に打ち勝て!(2025年5月)

 

 「5月病」といった言葉を聞いてことがありますか。

一般的には5月に多く見られるモチベーションの低下や倦怠感を総称した言葉でありますが、端的に言えば「5月はだれやすい」ということです。その恐ろしい5月病については、原因は大きく2つ挙げられます。それは、「4月の頑張りすぎ」と「ゴールデンウィーク」です。基本的に5月病の症状は、その子が「頑張っていないから」「しっかりとした生活・学習習慣を形成できていないから」と考えられがちですが、私はまったく逆だと考えています。5月に疲れやすいのは、「4月に頑張ったから」という考え方です。4月はとても大変です。学年もクラスも学習する内容も何もかも変化し、その変化に慣れようと誰もが大変な思いをしたと思います。そんな大変な1ヵ月を乗り越えて、ゴールデンウィークで少し息をつく。すると5月は思うように頑張れなくなってしまった。これは当然の流れであると思いますし、5月にだるさを感じるということは4月にそれだけ自身が頑張ったという一つの結果であると思います。よく頑張りましたね。

 さて、ではこれから「5月病」を乗り越えていくためにはどうしたらいいのか。それは「一歩一歩」の意識です。部活動、テスト、塾の宿題、生徒会、友人関係や家族関係など人それぞれ「やるべきこと」があって、人それぞれ異なります。それを一気にこなそうとすると「だるさ」や「しんどさ」を感じてしまいます。そんなときこそ「一歩一歩」です。

自分が今取り組むべき課題を一つ定め、処理する。ちゃんと一区切りがついたら次の一つに取り掛かる。そして、自分なりにできる範囲のことを達成したら自分をほめてあげる。そういった意識が「5月病」と戦う上で大切になっていきます。

「あたりまえ」と感じるかもしれませんが、日頃生徒さんと接したり、面談を進めていくなかでそれができていない子は多いです。「できていないからちゃんと自分で管理しろ」と言っているのではありません。生徒の「できない」をサポートするのが学習塾の役目です。「できない」「しんどい」を感じたときは、まずは塾に相談してください。ゆっくり話をしてみて、それぞれに合った「一歩一歩」から始めていきましょう。

 英検・漢検、学校行事、部活、テスト、と目が回る1学期になると思います。キーワードは「一歩一歩」。自分のペースを忘れずに、豊かな5月を過ごしましょう。

 

■■□―――――――――――――――――――□■■
進学塾ニュートン
【電話番号】
塚口校:06-6423-9889
【開校時間】
13:00~22:00(平日・土曜)
■■□―――――――――――――――――――□■■

TOP

無料体験授業